
この記事を書いたのは...

- 広島大学 1年生
- 植木 寛
株式会社シナジーの事業部、ぐっともっと・人材ソリューション・警備・ビルメンテナンスには、一つの繋がった目的がありました!企業を盛り上げて広島を盛り上げていく今後の展望とは!?
4つの事業部のあるシナジー、その理由は取締役の願いから

代表取締役副社長の樽本さん、会社の展望について熱く話してくださいました!
株式会社シナジーの代表取締役副社長の樽本(たるもと)さんと経営本部長の杉原(すぎはら)さんに、現在の経営の方針や今後の展望などをお伺いしてみました。お二方とも快くインタビューに答えてくださり、とても聞き応えのあるお話を拝聴できました。
まず、シナジーの成り立ちについてお聞きしました。
樽本さんは最初、同業種の別企業で働いていました。しかしそこでは、会社の仕事を中心に考えており、「お客さんの要望に応える」という想いは薄かったそうです。もう少しサービスを広げてみたら…、もう少し深いところまで関われる仕事にしてみたら…、そこで扱うサービスではあともう少しというところで仕事を終えてしまい、お客様の課題の完全な解決には至らず、歯がゆい思いをされたそうです。
株式会社シナジーに移ってきてからはそれを踏まえ、お客様に任された仕事・要望にはできる限り応じて、お客様の課題解決を目指されています。現在、ここまで事業部が増えたのは、その想いが強くあったからなのだそうです!
元々、ビルサービスを主に扱っていたシナジーが、ここまで多くの事業部を増やし、様々な分野に取り組むようになったには理由がありました。それは、樽本さんが目指されている「お客様の課題を解決する」という想いです。
昔からの想いが実現されており、とても感動しました! 自分も樽本さんのように、何か「想い」持って仕事に取り組むことができる社会人になりたいと感じました。
広島をもっと輝かせる方法

経営本部長の杉原さん、親身な受け答えでとても緊張が和らぎました。
まだまだ、シナジーには成長の機会が用意されています。それは「委員会」です。これは通常の事業部とは別に結成されており、「斜めの繋がり」を作ることを意識して作られています。
では、今後のシナジーはどうなっていくのでしょうか?
現在のシナジーは、「働く人・経営の仕組み・会社設備」など、あらゆる方向から企業の経営をサポート・支援しています。そんな元気な企業を東広島中や広島市を中心に増やし、広島をより元気にするのが今後の展望だそうです。
「広島を元気にするには?」という問いに対して私は、有名な企業を招致する、多くの会社を広島に作る。など既に力のある企業の力を借りたり、新しい会社の新しい魅力を使うことを考えてしまいました。しかし、広島にある会社は既に多くの魅力を持っていることを知っている樽本さんは、広島にある企業をさらに輝かせるという方法を選び、実現させています!
それは、人材ソリューション事業部で輝く人材を会社に増やし、ビルメンテナンス事業部で気持ち良く、警備事業部で安心して働ける職場を提供する。そして、ぐっともっと事業部で企業の経営を手伝い、会社全体の雰囲気を変えていく。
一方向からのアプローチでは、双方にいくら変えよう・良くなろうという気持ちがあっても、実際に変わることは難しいかもしれません。株式会社シナジーは、あらゆる方向からアプローチをかけ、企業をさらに輝かせて、輝く広島へ前進しているのです。
取材後記
会社経営者というだけで、最初はとても緊張してしまったのですが、お二人ともにとても熱い気持ちを持って働いているんだ!ということを理解するにつれて聞き入り、インタビュー時間があっという間に終わってしまいました。
お話を聞いて、シナジーは確かな方針とそれに沿った経営で成り立っている会社で、細かな活動の一つ一つに意味があるんだと再認識しました。 (植木 寛)
企業/団体情報
企業/団体名 | 株式会社シナジー |
---|---|
代表者 | 大武 良彦 |
所在地 | 広島県東広島市西条町寺家6840-1 アロフトユーカリ1階 |
公式サイトURL | https://www.kk-synergy.co.jp/ |
求人サイトURL | https://www.kk-synergy.co.jp/recruit/change.html |