
この記事を書いたのは...

- 広島大学 2年生
- 冨永ひかる
株式会社シナジーは、人材サービス、総合ビルサービス、警備という三つの分野の事業を行っている企業です。
一見、バラバラに見える三分野ですが、それぞれが合わさることで人・組織が活性化し、強く愛される企業になるのです!
こうして一社一社が自分の色を表現するためのお手伝いをすることで、日本を虹色に輝かせることを目指す、株式会社シナジーさんで一日の体験実習を行ってきました。
東広島に元気を創り出す

お客様に出すコースターにまで愛がこもっています。
今回、株式会社シナジーでの体験実習では、ぐっともっと事業部の徳永 裕斗(とくなが ひろと)さんをはじめとする社員の皆様からお話を伺いました。今回はシナジーのミッションである「あらゆる人と組織に元気のきっかけを創り出す」に焦点をあてて紹介します。
現在、地方の学生が東京に出てしまうため、地方の人口減少の問題が深刻化しています。その理由として、地方にやりたい仕事がないということが挙げられます。そこでシナジーではぐっとくる会社、つまり魅力のある会社をもっと地方に増やすことが必要だと考え、このミッションが掲げられました。
その一環として行っている経営者セミナーの短縮版を今回は受講させていただきました。その中でも、幸せな会社とは、「好きでつながる」会社であるということがとても心に刺さりました。
そのことはシナジーでも活かされており、社内サークルのようなフットサル部やカレー部などによって、仕事だけではない仲間になれたり、6つの委員会(安全衛生、良い人採用、イベント推進、ONE、やるJOY、未来会議)で部署の垣根を超えた交流ができたり、勉強会・合宿があったりなど、社員が会社を好きになれる仕組みづくりがされていました。その甲斐もあり、第2回ホワイト企業アワードホワイト制度部門大賞を受賞されていました。
社員さん同士がお互いに茶々を入れながら、仕事に取り組んでいる様子は、とてものびのびとされていて、私もいつかはこんな会社に就職したいなと思いました。
取材後記
体験実習では、経営者セミナー以外にも面接のロープレとして他者紹介を行いました。そこで、徳永さんが地域マイスター留学インターン生の植木さんの紹介をするという場面があったのですが、とにかくこれが面白い(笑)。全員ずっと爆笑していました。それでも笑いをとるだけでなく、植木さんの性格はしっかりと捉えられているから、社会人はすごいですね。
このようなことが社内でたくさん見られて、シナジーは真剣に楽しむプロの集団だと感じました。
(冨永ひかる)
企業/団体情報
企業/団体名 | 株式会社シナジー |
---|---|
代表者 | 大武 良彦 |
所在地 | 広島県東広島市西条町寺家6840-1 アロフトユーカリ1階 |
公式サイトURL | https://www.kk-synergy.co.jp/ |
求人サイトURL | https://www.kk-synergy.co.jp/recruit/change.html |