
この記事を書いたのは...

- 広島大学 3年生
- 高橋 みほ
有限会社ヒューマンズ・ユーミーは様々な資格のサポートを行う教育分野と、派遣社員のサポートを行う派遣分野の二つの事業を行っている会社です。それぞれの分野の特徴を、わたし高橋みほがお話したいと思います!
”学園都市”という立地活用

教室にはいろいろな資料がありますよ!
ご存知の通り東広島には広島大学をはじめ、多くの大学がひしめき合っている学園都市として知られています。
この立地を利用できないものか?という疑問より教育事業を展開しています。
ヒューマンズ・ユーミーには、簿記の講座から社労士や税理士など、主に社会人がスキルアップのために取得するたくさんの講座やコースがあります。
なかなか勉強する時間が取れない社会人でも、自分のペースで勉強できるオンデマンド形式を採用しています!
大学生が一番利用するのは、やはり公務員試験に受かるための講座ですね。大学でも公務員になるための講座はありますが、スケジュールがすごくハードで、アルバイトやサークルとの両立は非常に難しいと思います。私も二年生の時、大学で行われていたお試し公務員講座を受けて、アルバイトとの両立は不可能だと実感しました。
でも、そんな忙しい学生でも、オンデマンド形式を採用しているヒューマンズ・ユーミーなら自分のペースで頑張ることができますよ!
人と企業をつなげる

簿記講師の大串(おおぐし)さん(写真左)とインターンシップ受入担当の高下(こうげ)さん(写真右)
ヒューマンズ・ユーミーははじめにご紹介した通り、教育事業と派遣事業を中心に行っています。
実はこの二つの事業は分離したお仕事ではなく、つながっているところもあるのです。教育事業で人々にスキルアップを目指してもらい、そこで身につけたスキルを発揮できるお仕事を紹介する派遣事業へといったような流れがあります。
実際に、ヒューマンズ・ユーミーの社員の大串さんも、インタビューの中で「職場と人を、世間と人をつなげる場所」と言っており、外と人をつなげる会社という認識は会社全体に広まっていると思いました。
お仕事を紹介する時は、必ずヒューマンズ・ユーミーの社員の方と1対1で面談を必ず行います。これは、派遣社員、アルバイトに関わらずヒューマンズ・ユーミーさんからお仕事を紹介する人全員に行っています。
どのようなお仕事をしてみたいのか?何ができるのか?どれくらいの日数働けるのか?など、お仕事を紹介する上で必要になってくる情報はもちろんですが、この人はどのような人か?何が好きなの?など、その人ならではの部分も知ることで、全面的にサポートできるよう全力を尽くしています。
実は、私も派遣社員の登録の流れを社員の方にお願いし、シュミレーションしていただきました。想像していたよりもかなりフランクにおしゃべりするというような雰囲気で、自分の希望を言いやすい空気をつくっているなと感じました。
体験!コンビニ陳列作業

皆さんは、このようにきれいに商品を並べられますか??
約10日間のインターンシップの中で、2日間、実際にヒューマンズ・ユーミーがアルバイトを募っているコンビニ陳列作業を体験してきました。
突然ですが、今、目の前に何も入っていない棚とチョコレート菓子があるとして、どのようにコンビニに並べられているか想像することはできますか?
今までで何百回かは訪れたことのあるはずのコンビニですが、いざ商品を並べていきなさいと言われてもなかなかできませんでした。慣れの部分ももちろんあると思いますが、いつも見ている商品の並べ方を忠実に再現することは配置図が渡されていても難しいなと思いました。
でも、初めての人でも安心できるように、ベテランの方に配置図の見方など基本的なことを一から教えてもらえたので、くじけずに頑張ることができました!アルバイトを探している、短期で稼ぎたい!と思っている大学生にお勧めです。
取材後記
はじめは派遣社員を紹介する仕事をしている会社という認識で過ごしていたのですが、講座やアルバイトについてのお話を聞いたり、実際に体験したりすると、思いのほか大学生向けの内容も多いと気付きました。
コンビニ陳列のアルバイト同行でも、知らない人と話す機会がとても多く、普段は違うフィールドで活躍している人も多くいて、お話しするだけでも知識が増えたなと思います。 (高橋 みほ)
企業/団体情報
企業/団体名 | 有限会社ヒューマンズ・ユーミー |
---|---|
代表者 | 片山 貴志 |
所在地 | 広島県東広島市西条町西条東815溝手ビル |
公式サイトURL | http://humans-y.com/ |